福祉委員会活動
-
-
福祉委員会の概況
- 福祉委員会とは、自分たちの住む地域を住みよいまちにすることを目的として、自治会(町会)や学校区などの身近な生活圏を単位に、その地区内の住民が福祉委員となって、地域ぐるみで考え活動する市民ボランティアです。
大阪府下では、昭和30年代から福祉委員会が結成されはじめ、平成10年度から府の「小地域ネットワーク活動」補助金が交付されたことにより、現在府下の小学校区の9割(約677地区)に設置されています。
松原市では、町会を単位に設置がすすみ、令和2年度現在29地区(連合会2地区)の福祉委員会があり、福祉委員数は634人になります。
組織運営は、委員長や会計などの役員を置いて、総会や定例会議などで話し合いながら、それぞれの地区ごとに工夫して活動しています。
財源は、松原市社会福祉協議会からの「個人会員会費還元金」をはじめ、松原市からの補助金や、寄付金、町会からの助成金などです。
-
名称発会年月日委員数
(協力員含む)地区内
人口(約)地区内
世帯数(約)1三宅 地区福祉委員会 平成6.1.24 44人3,800人1,780恵我 地区連合福祉委員会 平成6.2.25(平成16年に恵我南・恵我地域に分化) 2恵我地域福祉委員会 平成16.5.22 18人4,960人2,2303恵我南地域福祉委員会 平成16.5.22 25人4,130人2,010新町地区福祉委員会 平成7.4.24(平成16年に第1・第2地区に分化) 4新町第1地区福祉委員会 平成16.6.12 30人4,970人2,3705新町第2地区福祉委員会 平成16.6.26 34人5,830人2,8906西大塚地区福祉委員会 平成11.10.9 17人500人2407西野々地区連合町会福祉委員会 平成12.2.24 12人890人4508上ノ池地区連合町会福祉委員会 平成12.2.24 ――――――9阿保 地区福祉委員会 平成12.9. 2 22人1,740人79010立部 地区福祉委員会 平成13.1. 1 8人1,770人79011河合 地区福祉委員会 平成13.2.22 58人2,930人1,43012高見 地区福祉委員会 平成13.10.16 ――――――13上田第一地区福祉委員会 平成13.11.15 22人980人51014幸福町会 地区福祉委員会 平成20.4.1 16人1,500人79015丹南 地区福祉委員会 平成20.6.21 40人1,400人63016新堂 地区福祉委員会 平成20.9. 1 20人740人34017新堂北 地区福祉委員会 平成20.10. 4 39人520人21018立部住宅地区福祉委員会 平成23.7. 1 18人640人42019田井城地区福祉委員会 平成28.9.21 19人3,400人1,64020岡 地区福祉委員会 平成30.11.18 15人1,270人590天美 地区福祉委員会連合会 平成13.3.24 15人
(兼務15人)――――21堀 地域福祉委員会 〃34人3,680人1,88022池内 地域福祉委員会 〃36人2,400人1,21023我堂 地域福祉委員会 〃22人3,160人1,42024芝 地域福祉委員会 〃8人1,040人55025天美荘園地域福祉委員会 〃17人1,260人65026天美西荘園地域福祉委員会 〃10人880人48027城連寺連合町会地域福祉委員会 〃13人940人46028天北 地域福祉委員会 〃30人1,720人89029油上 地域福祉委員会 〃7人340人170合計(福祉委員会29ヵ所、連合会2ヵ所)634人57,390人27,770松原市全体118,784人57,012 - 地域における福祉活動の推進を図るため、基礎的な生活圏である小学校区や町会などの小地域を単位とした、地域住民による自主的な福祉活動(福祉委員会活動)を支援します。
-
いろいろな活動
-